~独自の有機半導体材料による有機薄膜トランジスタ(有機TFT)の高性能化などで実現~
ソニーは、極めて柔軟性が高く、細い棒状に巻き取ることが可能な厚さ80μm,精細度121ppiの4.1 型有機TFT※1駆動フルカラー有機ELディスプレイを開発しました。
本ディスプレイ実現のために、独自開発の有機半導体材料(PXX誘導体)を用いて、駆動力を従来比8倍※2に向上させた有機 TFTを新開発しています。あわせて、20μmの極薄フレキシブル基板上に有機TFTと有機ELを集積化する技術、巻き取りに邪魔になっていた従来の固い ICチップの代わりにやわらかい有機TFTでゲートドライバ回路を形成する技術、有機TFTと有機ELの集積回路中の全ての絶縁膜をやわらかい有機材料で 構成する技術の開発を行いました。これらの技術を組み合わせることで、世界で初めて※3曲率半径4mmの太さに巻いたり伸ばしたり を繰り返しながらの動画再生が可能な有機ELディスプレイの試作に成功しています。
ディスプレイを曲率半径4mmで巻き取りながら写真を表示(動画表示も可能)
有機半導体材料や有機絶縁膜は、溶媒に溶かすことによるインク化が容易で、塗 布・印刷プロセスでディスプレイデバイスの作製を可能にします。有機材料を用いた塗布・印刷プロセスは、従来の無機・シリコン系材料で使われていた高温・ 真空プロセスよりも、より材料使用効率が高く、大気中で少ない工程数でのデバイス形成が可能です。これにより、デバイス製造の材料消費を抑えると同時に、 低エネルギー消費、低環境負荷の実現が期待されています。今後は、さらに塗布・印刷プロセスに重点を置いて研究開発を進める予定です。
本成果は、薄く・軽く、耐衝撃性や収納性に優れたモバイル機器の実用化につながるものと期待されます。今後は、更なる有機半導体の高性能化と信頼性の向 上を目指して研究・開発に取り組んでいきます。なお、本研究成果は、米国ワシントン州シアトル市で5月23~28日に開催のディスプレイ関連学会 SID(Society for Information Display)2010 International Symposiumに採択され、現地時間の5月27日に発表します。
Source HERE
Thanks for reading. Did you enjoy this post?